秋のおうち時間をたのしむ陽だまりのある暮らし
横浜市港南区のリフォーム会社
住まいRe:Daihachi 株式会社大八です!
\秋のやさしい日差しを暮らしに取り込む/

たとえば、リビングを明るく仕切ることでインナーテラスのような趣味を楽しむ空間を設けたり、陽の温もりと家族の存在を感じながら集中できるワークスペースを作ったり。今ある空間をオープンに仕切ることで陽だまりのある暮らしが手に入ります。
■窓とドアで、リビングとつながりながら仕切る ~ 天井まで続く窓のような間仕切りとドアで仕分けたサンルーム

ベランダやお庭に繋がる広い空間を、天井まで続く窓のような間仕切りとドアで仕分けるアイディアです。窓辺はまるでサンルームとなり、グリーンも楽しめる時間を忘れる趣味空間に。出入り用のドアは採光部の大きいものにすれば、より開放的でリビングとのつながりもキープできます。

天井まで続く間仕切りの最上部を「突き出し窓」にすることで、外からの気持ちの良い風がリビングまで届くようになります。
■一部仕切るだけでも特別な陽だまりスペースに

リビングからの視線の一部を遮るだけでも、窓際の陽だまりスペースは特別な場所に早変わり。インナーテラス部分のみ床を変えることで、リビングの一部空間でも、まったく別の用途の場所として演出できます。自転車などのメンテナンスを楽しむ場合は、タイルのような質感の石質素材を使った床材がぴったりです。
■ガラス引戸で可変性の高い陽だまり空間づくり

石質素材を活用した床材と、木質素材の床の異素材MIXスタイルは、印象を大きく変えるだけでなく、水にも強いので空間の使い方も大きく変えることができます。

必要な時だけ陽だまり空間をつくるなら、フレームの細いガラス引戸が便利です。開けておけば広々リビング、閉めてもフレームが細くノイズが少ないので開放的な空間に。ミラーのように使えるガラスタイプの引戸にすれば、エクササイズなど自分の動きをチェックすることもできます。

フレームがスリムなガラス引戸は、空間用途に応じてガラス部の光の入り具合や透け方を選んで、自分らしい空間づくりを。
リフォーム・リノベーションは横浜市港南区の住まいRe:Daihachi(株式会社大八)へお任せください!