スタッフブログ

中学・高校生の毎日を収納リフォームでサポート!

横浜市港南区のリフォーム会社

住まいRe:Daihachi 株式会社大八です!

 

\住まいづくりで、充実の学校生活を応援/
子どもにとって、学生時代は好きなことに思い切り打ち込めるタイミングでもあります。遊びやクラブ活動など、10代の内に熱中できることを見つけて主体的に取り組むのは、何物にも代えがたい経験です。
お子さまの「好き」を応援する、収納リフォームのアイディアをご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■デスク一体型オープン収納で、朝の身支度もスピーディーに
中学生・高校生の毎日は、勉強や部活の練習など何かと慌ただしいもの。特に朝練や休日の練習があるクラブ活動に入っている場合は、毎日の身支度はできるだけ手早く済ませたいですよね。

オーダーメイドができるシステム収納#キュビオスなら、サッと身支度ができるオープンクローゼットもお部屋の空間に合わせて設置できます。デスクも一緒に組み込めば、お部屋を効率よく使いながら学習用のスペースも確保できます。

 

 

 

 

■大きなスポーツ用品は、ゆったり玄関収納でスッキリ
運動部に入ると、専用の道具が必要になるもの。バットやボール、ラケットなどは玄関にそのまま置くと邪魔になりますが、サイズの都合で既存の玄関収納に入らず、置き場に困ることも少なくありません。

高い収納力を持つ玄関収納#クロークボックスなら、散らかりがちなスポーツ用品もスッキリ余裕をもって収納できます。靴などと一緒に玄関まわりにまとめられるので、道具に付いた泥や砂を室内に持ち込む心配もありません。

 

 

 

 

■中学・高校生の衣類収納は”服のサイズ変化”にも配慮を
成長が著しい10代は、身体の変化に合わせて新しい服がどんどん増えていきます。わかりやすく整理整頓できるだけでなく、一緒に変わっていく服のサイズにも対応できる工夫があると嬉しいですね。

「つるす」「おく」「たたむ」を使い分けて衣類を収納できる#アイシェルフなら、棚板の高さを60mmピッチで変えられるので、その時々に合わせて最適な形に調整が可能。部活関連のグッズも一か所にまとめて収納できます。

 

 

 

リフォーム・リノベーションは横浜市港南区の住まいRe:Daihachi(株式会社大八)へお任せください!

 

 

収納を増やして快適なLDK!

横浜市港南区のリフォーム会社

住まいRe:Daihachi 株式会社大八です。

ゴールデンウィークで大掃除をしたり、

いつもは行かないスーパーなどに行って

珍しい食材等を買い込んだりした方もいらっしゃるのではないでしょうか?

もう少しキッチンやリビングダイニングに収納があればと思うことはありませんか?

 そこで、パナソニックのアイシェルフ!

システムキッチンのキャビネットで食器棚やパントリーを設置するのもいいですが、

壁面にアイシェルフをつけてカップボードとパントリーを一体化。

引戸で仕切れば食材も収納しても空間はスッキリした状態にたもてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

背面の壁全体をフル収納としたり

 

 

 

 

 

 

 

 

横のラインの統一感を出し、小物の姿をスッキリみせ、

また、背面の壁をきれいにして、見せる風にしたり

 

 

 

 

 

 

 

 

棚板と網かごで選びやすく取り出しやすい収納にしたり

 

 

 

 

 

 

 

 

専用の空間がなくても壁のコーナー部にパントリーとして使用したり

 

色々な収納のアイシェルフ

いかがでしょうか?

 

ワンポイントリフォームで暮らしをアップデート!

横浜市港南区のリフォーム会社

住まいRe:Daihachi 株式会社大八です!

 

\少しの工夫で、ひとつ上の快適さを/

暮らしを快適にするためには大掛かりなリフォームが必要…そんなイメージをお持ちではないでしょうか?

お部屋の一部や特定のスペースに限ったリフォームなら、予算や工事期間をグッと抑えて生活空間のアップデートが可能!そんなワンポイントリフォームのアイディアをご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■プラスワンスペース WEBサイトのご紹介
リフォームアイディアを探すなら、#プラスワンスペースのWEBサイトがおすすめ。
おうちでの仕事や趣味を充実させる工夫が詰まった100通りのプランを紹介しているので、
あなたの住まいに使えるアイディアもきっと見つかります。
ワンポイントリフォームをお考えの方はぜひチェックしてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

■お部屋を間仕切ることで、2つの過ごし方が可能に
たとえば、リビングを間仕切れば、家族とつながりながら
プライベートも確保できる空間がつくれます。
デスクスペースにすることで、在宅ワークや趣味の時間も楽しめます。

開放感のある間仕切り#しきり窓なら、家族の気配を感じられる
半個室の作業スペースづくりが可能。しきり窓の下部を有孔ボードにすれば、
文房具などもサッと手に取れる位置に収納できて便利です。

 

 

 

 

 

 

■小さな家族の排泄物のニオイを「ドア」を活用して解消
イヌやネコと暮らしていると気になるのが、排せつ物のニオイ問題。
ペットの通り道のあるドアを設置し、トイレ内にペットトイレを移動することで解決できます。

#内装ドアくぐり戸対応なら、ペットが自由にお部屋を移動できてストレスも軽減。
トイレ内にはペット用品を収納できるシステム収納#キュビオスの設置もおすすめです。

 

 

 

 

 

 

 

 

■洗濯機上の収納で、毎日の家事をスムーズに
洗面室はタオルや洗剤、ハンガーなどの日用品で散らかってしまいがち。
限られたスペースですっきり片づけるなら、洗濯機上から天井までの空間を活用してみては。

システム収納#キュビオスなら、空間を有効活用しながら収納がつくれます。
よく使うものを1か所にまとめることで、家事の効率化にも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リフォーム・リノベーションは横浜市港南区の住まいRe:Daihachi(株式会社大八)へお任せください!

テレビの置き場所

横浜市港南区のリフォーム会社

住まいRe:Daihachi 株式会社大八です。

もうすぐゴールデンウィーク

細切れの休みの方も、長い連休になる方も

そわそわし始めるころではないでしょうか?

 とはいえ、外出は疲れるから、おうちで日ごろ撮りためた

録画を見る方もいるかもしれません。

 テレビといえば、薄型テレビになって、設置場所も色々できるようになりました。

テレビのとソファの最適距離の計算方法は4Kのテレビの場合「画面の高さx1.5」

サイズが43v型、画面の高さ0.6mの場合、「約0.6mx1.5=約0.9」がお薦めの

視聴距離の目安だそうです。

テレビを設置するのにちょうどいい高さの収納を探すのはちょっと大変。

そこでキュビオス。

 ちょうどいい高さに浮かせる収納で作りつければ、はやりのお掃除ロボットが

テレビ台の下もきちんと掃除してもらえます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デスク付きの壁面収納にすれば、ちょっとしたスペースも有効に活用できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キュビオス以外にも、棚板とフレームと棚受けで構成されている

フレームシェルフで見せる収納にすることも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

壁に掛けるだけでなく、テレビ周りをスッキリ収納に!

いかがでしょうか?

性能基準の床選びで暮らし方に寄り添った住まいに!

横浜市港南区のリフォーム会社

住まいRe:Daihachi 株式会社大八です!

 

\大切な住まいを、ずっと美しく/
お部屋の印象を大きく左右するフローリング。 5年、10年と美しさを維持するためには、色柄だけでなく、“性能”への注目がポイントです。

暮らし方に合わせて「適材適床」で選べる、“性能”を基準にした床選びのポイントをご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■住まいを美しく保つには、床の“性能”にも注目を
色柄や質感重視で選ばれがちなフローリングですが、暮らし始めてからキズや汚れに関する悩みが出てきた、という方も多いのでは。住み始めのころの美しさを維持するには、色柄に加えて性能も考慮することが重要になります。

性能面も重視して選ぶなら、パナソニックの床材がおすすめ。シートタイプの「#ベリティスシリーズ 」と突き板タイプの「#マイスターズウッドシリーズ 」は、同じ色柄で異なる性能グレードが選べるので、場所・用途に合った床選びが可能です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


■LDKなどは、清掃性・耐久性を重視し美しさを手軽にキープに
住まいの中心となるLDKは、常にきれいな状態を保ちたいもの。家族が長い時間を過ごす場所なので、耐久性と清掃性を重視することで、傷や汚れによる経年劣化を抑えながら、お手入れの手間の削減にもつながります。

傷・汚れへの高い耐久性を持つ「#トリプルコート 」の床は、お手入れのしやすさも魅力。掃除機をサーっとかけるだけで溝にたまったほこりや汚れまで簡単にお掃除できます。水シミにも強いため、キッチンからの水ハネ・油ハネも安心です。

 

 

 

 

 

 

 

 

■子供部屋などは、耐傷性の高い床で不意のキズに備える
おもちゃの落下や椅子のひきずり、砂や小石の持ち込みなど、子供部屋の床は傷がつきやすい環境です。美しさを長く保つためには、このような床への負担を想定し、耐傷性に優れた床材を選ぶことが重要になります。

「#ダブルコート 」の床は、分厚いコーティングで床表面を保護することで、高い耐傷性を実現。様々な床ストレスに備えることができます。汚れもつきにくいので、落書きなどのいたずらにも安心です。

 

 

 

 

 

 

 

 

リフォーム・リノベーションは横浜市港南区の住まいRe:Daihachi(株式会社大八)へお任せください!

趣味の作業台をリビングに

横浜市港南区のリフォーム会社

住まいRe:Daihachi 株式会社大八です。

桜が咲いて、春らしくなったと思ったら

いきなり昼間は暖かくて体調管理が難しくなって

いますが。大丈夫でしょうか?

 春になり、新しく物事を始めようとする方もいらっしゃるかと

思います。

 勉強スぺ―スや作業スペースを改めて作るのは大変!

少しのリフォームでキッチンやダイニングのちょっとしたスペースを作ると便利です。

キッチンを並列にして、キッチンの隣にダイニングテーブルを置くと、

その場所で作業をできるように

 

 

 

 

 

 

 

 

 

対面キッチンの腰壁部分にカウンターをつけたり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイニングの片隅に腰壁を作って、腰壁も有孔ボードにして簡易収納をつけたり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

間仕切り壁をつけてちょっと閉鎖的空間を作ったり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとしたスペースに趣味の作業台

いかがでしょうか?

“縦格子”を取り入れた和空間リフォーム!

横浜市港南区のリフォーム会社

住まいRe:Daihachi 株式会社大八です!

 

\和モダンなお部屋で、ジャパンディスタイルを満喫/

ゆったり落ち着いた雰囲気が魅力の「和モダンインテリア」。上手く取り入れたいとお考えなら、“縦格子デザイン”に注目してみるのがおすすめです。

色々なインテリアに合わせやすく、和の雰囲気も演出できる「縦格子」のドア・間仕切りをご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■格子デザインの引戸で、空間が一気に和の雰囲気に
ドアにこだわることで、お部屋の印象はガラッと変えられます。例えば個室の扉をあえて縦格子デザインにすれば、いつものお部屋に和のテイストがプラスされて、落ち着いたくつろぎの空間に。

内装ドア「#ベリティス 」のHC型は、和モダンな雰囲気を演出してくれるデザインが特長。気の素材本来の美しさや触れたときの感覚の表現だけでなく、いろいろなお部屋のスタイルに合わせやすい全9柄をラインアップしています。

 

 

 

 

 

 

 

 


■縦格子がアクセントのドアで、和のエッセンスをプラス
そこまで和テイストを前面に押し出したいわけではないけれど、さりげなく取り入れたい…という場合には、程よく和の雰囲気を感じられるデザインの内装ドアを検討してみてはいかがでしょうか。

内装ドア「#ベリティス 」のWJ型は、開き戸でありながら縦格子の要素を取り入れた洗練されたデザインが、さりげなく和の雰囲気を演出。蝶番と一体化した薄見付枠や天井高いっぱいの高さのドアもご用意可能です。

 

 

 

 

 

 

 

 

■和のテイストでゆるく仕切る、縦格子の間仕切り
お部屋を仕切る部分に、間仕切り壁ではなく縦格子デザインのものを取り入れれば、空間全体を和テイストらしく上品にまとめることもできます。

簡易間仕切りとしても活用できる「#スリット格子 」なら、それぞれの空間をやさしく仕切りつつ、縦格子の隙間から光や風、気配が通い合うインテリアを演出することが可能です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リフォーム・リノベーションは横浜市港南区の住まいRe:Daihachi(株式会社大八)へお任せください!

補助金を使ってリフォームを

横浜市港南区のリフォーム会社

住まいRe:Daihachi 株式会社大八です。

桜もちらほら咲きはじめ楽しみな一方

花粉症の方はつらい季節になってきましたが

皆様は大丈夫でしょうか?

 さて、今年度の住宅省エネ2025キャンペーンの概要がでました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リフォームで利用できる補助金がこちらになります

子育てグリーン住宅支援事業

先進的マドリノベ2025事業

給湯省エネ2025事業

今回は子育てグリーン住宅支援事業についてお知らせします。

最近の補助金制度の名称に「子育て」と、補助金の名称に入っているので

お子様のいらっしゃらないご家庭の方は利用できないと思われるかもしれませんがお子様のいらっしゃらないご家庭でも

工事内容の条件が満たされればリフォームで、利用することができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

①⓶③のリフォーム工事を2種、または3種して、申請できる補助金額が5万円以上になれば申請ができます。

具体的には

①開口部断熱工事

 改修後の開口部から室内と室外間の熱の伝わりを規定量少なくする工事

   今ある窓のガラスを条件に合う断熱のガラスに交換

   今ある窓に条件にあう内窓設置

   今ある窓を条件に合う窓に交換

   今ある外に出入りするドアを条件を満たすものに交換

性能や窓のサイズによって補助金額は変わってきます。

⓶躯体断熱改修

  外壁・屋根・天井・床に既定の断熱材を最低使用料以上使用してして断熱をする工事

③エコ住宅設備の設置

  基準以上の性能の設備機器の導入

   太陽熱利用システム

   高断熱浴槽

   高効率給湯器

   蓄電池

   節水トイレ掃除しやすい機能部付

   節水トイレ上記以外

   節湯水栓

こちらの工事をして、規定の補助額にいっていれば該当機種の下記も補助金申請ができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば、浴室、保温できる高断熱浴槽採用で32,000円、節水水栓採用で6,000円浴室乾燥暖房機を入れると23,000円こちら、だけでは補助金は出ませんが、間口1,800mm、高さ2,000mmの既定のガラスで内窓設置すると17,000円これだけでも78,000の補助金がもらえます。

(補助金該当の商品を使用の場合)

 

補助金を使って、省エネの商品に変えてランニングコストも抑えられる生活へ

 

いかがでしょうか?

 

“土間活用”で充実の毎日へ 玄関リフォームアイディア

横浜市港南区のリフォーム会社

住まいRe:Daihachi 株式会社大八です!

 

\玄関土間で、暮らし方を変える!/
土足で使えて、傷や汚れも気にならない“土間”は、帰宅時の出迎えにとどまらず、趣味や遊びの場としても使いやすい魅力的なスペース。そんな土間のある暮らしを実現するなら、“玄関土間”を活用してみては。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玄関土間で多彩なライフスタイルに対応できる、おすすめリフォームアイディアをご紹介します。

 


■ 大きな窓のある開放的な土間で、家族とのあたたかい時間を

広めの土間を設けると、小さな子どもと一緒に遊んだり、ガーデニングのような趣味を楽しんだりと、まるでリビングのような憩いの場として使えます。ゆったり過ごせる場所にしたいなら、収納力に加え、居心地の良さにもこだわりましょう。

玄関収納は、大容量で多彩な色味を揃えた「#クロークボックス 」、玄関の床は、落ち着いたグレイッシュな色味も選べる天然木フローリング「#マイスターズウッドフロアー 」がおすすめ。耐水タイプを選べる「#インテリアカウンター 」で”玄関洗面”を設ければ、遊んだ後の手洗いも土間でササっと完結できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■常に整頓された玄関で、ゲストも気持ちよくお出迎え

靴や傘、アウトドア用品など、玄関周りはとにかくモノが増えがち。物が少ないすっきりとした玄関を保ちたいなら、容量が多く、生活動線上で効率よく収納ができる、ウォークインタイプのシューズクローゼットを取り入れてみては。

ウォークイン収納には、スペースに合わせて柔軟にプランができる「#エントランスパーツ 」がおすすめ。有孔ボードの「#ベリティスウォールペグ 」を活用すれば、お気に入りだけを飾っておけるスペースも作れます。土間にもっと開放感が欲しいなら、明るさと広がりも演出できる「#室内窓 」を設置しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


■“ガレージ風”の土間で 仕事も、くつろぎ時間も居心地よく

バイクや工具、アウトドアグッズなどを飾って楽しめる「ガレージ」に憧れている方も多いのでは。土間のインテリアを工夫すれば、好きなものに囲まれて仕事・趣味に没頭できる”ガレージ風インテリア”も実現することができます。

アイアンフレームと木の板を組み合わせる「#フレームシェルフ 」は、ガレージの雰囲気にぴったりのオープン収納。ドアは、装飾性が高く、ビンテージ感のある「#クラフトレーベル 」のドアがおすすめです。「#インテリアカウンター 」を使えば、作業用のカウンターをスペースに合わせて設置できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リフォーム・リノベーションは横浜市港南区の住まいRe:Daihachi(株式会社大八)へお任せください!

洗面の新しいカタチ

横浜市港南区のリフォーム会社

住まいRe:Daihachi 株式会社大八です

3月も半ばになるのに寒かったり、暑かったり

体調はいかがでしょうか?

春は、色々生活環境が変わる方も多く、

身だしなみをきちんとすることも増えるのではないでしょうか?

今までの朝のルーティーンの時間帯もずれて

洗面化粧台の取り合いとかもおきそうです。

それに備えて洗面所をリフォーム検討してみてはいかがでしょうか?

朝は顔を洗ったり歯を磨いたり水を使うことも多いけれど

メイクやスキンケアを洗面台でする方も増えている方もいるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこで…洗面ボウルと、カウンターの洗面。

 

 

 

 

 

 

スペースに余裕があれば洗面ボウルを2つのプランも

 

 

 

 

 

 

水栓も、タッチレス水栓にしておけば

手をかざすだけで水も出せるので水栓周りもきれいに保てます。

 

 

 

 

 

 

 

また配管ができるようでしたら、

外からの出入り口になる玄関、や、掃き出し窓の近くにあればすぐ手が洗えて衛生的。

 

 

 

 

 

 

リビングや寝室にあればさらに便利

 

 

 

 

 

 

 

新しい生活に向けて新しい洗面

いかがでしょうか?

ページトップへ戻る