スタッフブログ

広々リビングを叶えるおすすめキッチンプラン

横浜市港南区のリフォーム会社

住まいRe:Daihachi 株式会社大八です!

 

\キッチンのプラン次第でリビングは広くなる!/

 

建築資材や不動産の価格が高騰している昨今、住まいの広さも縮小の傾向に。予算の中で優先度をつけて条件を絞っていく必要がありますが、家族が集うリビングはできる限り広くしたいですよね。

限られたスペースの中で、リビングに広さを確保したいなら、キッチンとダイニングテーブルがセットでレイアウトしやすい「Ⅱ型対面 プラン」がおすすめ。「つくる・たべる・あらう」の三角動線を実現できるので調理から片付けまでの一連の動作もコンパクトに完結。

パナソニックの「#Ⅱ型対面プラン 」なら、コンパクトなスペースでも作業性をアップできる『二人並んでも広々使える#ワイドコンロ 』 や『作業スペースを拡張できる#スラくるネット 』など
作業がしやすくなるキッチン設備も盛り込むことができます。

 

■建築資材・不動産価格の影響で住まいは”狭小化”の傾向に!

この10年で//不動産価格は1.3倍に//注文住宅の面積は平均で△3坪に//

『うちには広いリビング無理かも・・・』とあきらめていませんか?

 

■キッチンにダイニングテーブルを横付け!

Ⅱ型対面プラン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

限られた面積でも広いリビングを確保!

 

■つくる・たべる・洗うがコンパクトに完結

効率よく調理~片付けができる”三角動線”魅力

 

■奥までたっぷり収納!

愛レベルに吊戸棚を設置、大容量の食器棚として使える!

 

■盛り付け・下ごしらえもラクラク!

見た目以上に作業しやすい&段差が少なくコンロの手前が広い『ワイドコンロ』

■水切りネットが作業台に早変わり!

シンク上の作業スペースになる『スラくるネット』で水切りネットがシンク上の作業台に早変わり!

 

 

リフォーム・リノベーションは横浜市港南区の住まいRe:Daihachi(株式会社大八)へお任せください!

手軽に後付け設置可能!鍵いらずの宅配ボックス

横浜市港南区のリフォーム会社

住まいRe:Daihachi 株式会社大八です!

 

\受け取りも“発送”も非対面でスマートに/

ネットでのお買い物の他、サブスクリプションやレンタルサービスの充実により、宅配サービスをもっと活用できると、暮らしはさらに豊かに。
今からでも後付けできるコンパクトな宅配ボックス「#e-COMBO LIGHT」で、新しい暮らしをスタートしませんか。

 

 

■工事不要!軽量なので自分で手軽に設置できる


宅配ボックスを後付けしたくても、工事が大掛かりなのは大変…。
置くだけの簡易タイプだと、ボックスごと盗難の心配も…

#e-COMBO LIGHTはベースを取り付け、接着剤で床面と固定するだけ。
軽量なのでDIY感覚での取付けが可能。
電子錠タイプですが、乾電池式なので電気工事もいりません。

 

■受け取りも発送もおまかせできる電子錠タイプ


荷物を発送する際、引き取りを依頼すれば集荷を待つ必要があったり、わざわざコンビニなどに重い荷物を運んだり…。

#e-COMBO LIGHTは、そんな手間から解放!
宅配業者への集荷依頼時にパスコードを伝えておけば引き取りも可能で、「ワンタイムパスコード」が発行できるので安心のセキュリティ。
電子錠は乾電池式なので、配線工事などは不要です。

 

■EC商品やレンタル商品の返送時など、いつも手書きで記入しなければならない送り状。
点数が多い時はとても面倒…。

返送サービス「SMARI」と連携した#e-COMBO LIGHTなら、送り状の記入といった面倒な作業が不要に。
自宅からスマホ1台で集荷手続きができ、コンビニなどへ持ち込む必要もありません。

 

リフォーム・リノベーションは横浜市港南区の住まいRe:Daihachi(株式会社大八)へお任せください!

暮らしをスマートに整えるおすすめ収納アイディア

横浜市港南区のリフォーム会社

住まいRe:Daihachi 株式会社大八です!

 

\限られた空間を有効活用/

どの住まいにおいても、収納に関する悩みは尽きないもの。限られたスペースで収納力と快適さを両立するには、収納の作り方にも工夫が必要です。

空間を効率よく使って設置できる高機能な収納のアイディアと、おすすめ商品をご紹介します。

 

■フロート収納を壁面に埋め込めば、大容量でも圧迫感なく設置可能

家族が集まるリビングは、大容量の収納があるとうれしいもの。とはいえ、ゆったりくつろげる雰囲気も大切にしたいですよね。フロートタイプの収納を壁面に埋め込むように設置すれば、大容量でも空間を圧迫せずすっきりした印象を保てます。

 

フロート収納をプランできるパナソニックの「#多用途収納 」は、横幅をミリ単位で調整でき、空間にピッタリあわせた設置が可能。収納と内装ドアを「#ベリティス 」の「#パールグレー柄 」で統一すれば、奥行き感のある空間がつくれます。

 

■トイレのこまごましたモノは、コンパクトな吊戸棚でスッキリ

トイレは、保管しておきたいものが多いわりにスペースが取りづらい場所。天井付近の空間を利用してコンパクトな収納棚を設置すれば、トイレットペーパーや掃除用洗剤などをまとめてしまうことができて便利です。

 

パナソニックの「#多用途収納 」は、省スペースで設置できる天袋収納をプラン可能。ほこりがかぶらないよう、衛生的に保管できます。扉に耐震ロック機能も付けられるので、万一の際も安心です。

 

■吊戸棚とカウンターを組み合わせ、便利な“ちょい家事ステーション”に

広いスペースが取りづらい洗面室などでも、工夫次第で快適な空間づくりは可能です。たとえば、ハンギングバー付きの吊戸棚をカウンターと組み合わせることで、洗濯物の片付けや洗剤などの詰め替えがサッとこなせる効率的な空間に。

 

「#多用途収納 」なら、横幅をミリ単位で調節でき、ハンギングバーもつけられるので、空間にピッタリの吊戸棚を設置可能。同じ色柄が複数揃った「#インテリアカウンター 」と組み合わせれば、利便性と美しさを両立した空間になります。

 

リフォーム・リノベーションは横浜市港南区の住まいRe:Daihachi(株式会社大八)へお任せください!

今話題のマイクロバブル入浴って何がいいの?

横浜市港南区のリフォーム会社

住まいRe:Daihachi 株式会社大八です!

 

\毎日のバスタイムを、上質なひとときに/

 

SNSなどでも話題の、ミクロサイズの泡を浴槽に噴き出す“マイクロバブルバス”。小さな泡が溶け込んだ心地よい手触りのお湯に包まれて過ごす時間は、まさに至福のひとときです。
また、リラックスできるだけでなく、ぬるめのお湯でも湯冷めしにくいほどしっかりとあたたまれたり、うるおいが長続きしたり、泡のはたらきで汚れの落ちが良くなったりと、様々な嬉しい効果で毎日の入浴の質を高めてくれます。



そんなマイクロバブルのお風呂をご自宅にも取り入れたいなら、パナソニックの「#酸素美泡湯 」がおすすめ。
2024年で発売20周年を迎え、累計販売数は10万台を突破。長きにわたり支持されている人気商品です。


さらに、おなじくパナソニック製の「#ライトアップロングカウンター 」や「#キャンドル調LED照明 」などの照明も併せて取り入れれば、ワンランク上のくつろぎ空間が実現できます。

#酸素美泡湯や、その他バスルーム設備については、お気軽にご相談ください!

秋の長雨を気にせず、家族分たっぷり室内干し

横浜市港南区のリフォーム会社

住まいRe:Daihachi 株式会社大八です!

 

\たくさん干しても、お部屋すっきり!/

秋は天気が不安定になりがち。近年増加している大型台風の接近により、
部屋干しをする機会が増えたというご家庭も多いのでは。
特に、週末のまとめ洗いをしている場合などは、天候に左右されずお洗濯したいもの。

何かと悩ましい秋雨シーズンのお洗濯を快適にしてくれる、
大容量の室内物干し「ホシ姫サマ」をご紹介します。

 

■まとめ洗いにも対応可能。家族4人分相当の洗濯物が干せる。

共働きのご家庭の場合、平日は仕事が忙しくなかなか家事の時間が取れないもの。 特に雨が多い季節は、休日に雨が降ったりしてお洗濯のリズムも崩れがち…。 室内物干しユニット#ホシ姫サマは、付属の“竿受けセット”を使えば、 竿を最大5本まで同時に使用可能。合計で15㎏まで干すことができるので、 洗濯物が増えてしまいがちな子育て世帯にもしっかり対応できます。

 

■竿を約2メートルまで伸ばして、ゆったり干せる

部屋干しでは風通しが悪くなるので、生乾きになりがちです。 暖房や除湿器の運転に加え、洗濯物同士のスペースもきちんと確保したいですね。 室内物干しユニット#ホシ姫サマには、伸縮式の竿も付属。 最大2208mmまで伸ばせるので、リビングなどの広いお部屋で、 洗濯物同士の間隔をしっかりと空けて干すことができます。

使わないときは縮めて天井まで上げておけば、お部屋もすっきり。

 

■低い位置まで竿を降ろせば、背の低い方も使いやすい。

背の低い方にとって、高い位置にある物干し竿は使いにくいもの。 洗濯物を干す際は、使いやすい高さまで降ろせるといいですね。 室内物干しユニット#ホシ姫サマは、120cmの高さまで竿を降ろすことができるので、 ラクに洗濯物を掛け外しできます。

車いすの方や、腕をあげる動作がつらいご高齢の方にも嬉しい機能です。 ※電動タイプの場合。

 

リフォーム・リノベーションは横浜市港南区の住まいRe:Daihachi(株式会社大八)へお任せください!

お出かけが快適になる秋の玄関まわりリフォームのススメ

横浜市港南区のリフォーム会社

住まいRe:Daihachi 株式会社大八です!

 

暑さがひと段落する秋のはじまりは、過ごしやすい気候で家族でお出かけする機会が増えるタイミング。家族みんなが気持よく出発して、帰宅時も心地よく「ただいま!」と言える玄関づくりのヒントをご提供します。

 

■玄関にクローゼットを設けてササっと身支度

玄関スペースにオープンなミニクローゼットをプラスし、上着やカバンなどをまとめて収納することで、出発前にありがちな“バタバタ”を解消できます。玄関を出てからやっぱり帽子や羽織るものが欲しい……という時にも、部屋の奥まで取りに戻る必要はありません。

方立と棚板というシンプルな部材の組み合わせで、しまいたいものの種類や量に合わせて自由にフィットさせられるシステム収納がおすすめです。

 

 

■必要な小物類を玄関先にまとめて、忘れ物ゼロに

家や車の鍵などをはじめ、新幹線やイベントのチケットなど、お出かけ前に携えるものは玄関周りに置けるととても便利。壁面を利用して、有孔ボードにフックを取付けて鍵類や帽子などを、マグネットボードも活用して、チケット類やメモを貼っておけると忘れ物がなくなるだけでなく、機能的な空間ができ上ります。

有孔ボードは、玄関のコーディネイトを楽しむ使い方もおすすめ。マグネットボードは、対応する便利グッズが数多くあるので、活用の幅が広いのも魅力です。

 

 

■家に上げにくい大型荷物も、スマートに収納

玄関まわりの空間に余裕があるご家庭なら、土間スペースを活用できる玄関収納にすることで、下駄箱には収まらないベビーカーやゴルフバッグなど外での砂汚れが気になる大型荷物を室内に持ち込むことなく収納することができます。収納ドアを閉めれば、スッキリスマートに納まり、持ち出す時もラクラクです。

靴やブーツだけでなくさまざまな荷物の保管にもうってつけな大容量の玄関収納は、ご家庭のライフスタイルに合わせて可変できるタイプが便利です。

 

 

リフォーム・リノベーションは横浜市港南区の住まいRe:Daihachi(株式会社大八)へお任せください!

 

 

収納上手は衣替え上手。見渡しやすく仕舞いやすい収納で1年中すっきり

横浜市港南区のリフォーム会社

住まいRe:Daihachi 株式会社大八です!

 

季節の変わり目の面倒な家事「衣替え」。ぎっしり箱詰めした服を押し入れから引っ張り出したり、家族の服を断捨離したり。やることが多くて何かと手間がかかります。普段から整頓しやすい収納にして、衣替えをササっと終わらせませんか?

 

■かけかえるだけで衣替えが終わる、ラクラククローゼット

大容量のウォークインクローゼットは、衣替えの心強い味方。夏物・冬物でエリア分けしておけば、普段使いのクローゼットにまとめて移動するだけで衣替えが終わります。服の種類ごとに「つるす」「たたむ」「置く」などのしまい方を使い分け、服が見つからないストレスからも解放されましょう。

しまい方にあわせて設置方法を選べる衣類収納。服を季節ごとで整理して家族内でエリア分けすれば、みんなが衣替えに参加しやすい家事ラク収納ができあがり。

 

■お気に入りの服は、寝室の「魅せる収納」に。

服を使用頻度で分けていないことも、衣替えの手間が増える原因。よく着る服だけを寝室にまとめておくことで、しまう時にも効率よく分類ができます。オープンタイプにしておけばお気に入りのアイテムが一目でわかり、ムダな買い物の削減にも。

豊富な部材で、手持ちの服や家族の人数に合わせてプランニングできるシステム収納。 ディスプレイ収納やデスクを組み込んで、自分の好きが詰まった趣味スペースに。

 

■便利な広々玄関収納で、1年中ずっと足もとスッキリ。

衣替えでは、服だけでなく季節ものの靴やお出かけグッズをきちんと整理して、玄関もスッキリさせておきたいですね。玄関収納の棚を可動式にすれば、しまうものに合わせて高さを調節できるので、ブーツなどもぴったり収納できます。土足スペースと地続きにすることで、スポーツ用品やベビーカーなどもそのまま置ける、使い勝手の良い収納スペースに。

大容量のウォークインタイプ玄関収納。脱臭機能付きの収納なら、靴から発生するイヤな臭いを抑え、次の出番まで清潔に保てます。

 

リフォーム・リノベーションは横浜市港南区の住まいRe:Daihachi(株式会社大八)へお任せください!

 

 

 

 

 

 

「手軽で納得の模様替え」を叶えるお手軽リフォームのアイディア

横浜市港南区のリフォーム会社

住まいRe:Daihachi 株式会社大八です!

 

\住まいを壊さず、新しく/

リフォームにおいて、コストは重要なポイント。抑えられるところは賢く抑えながら、納得のいくリフォームをしたいですよね。

お手軽リフォームのアイディアと、高クオリティを両立してくれるおすすめ商品をご紹介します。

 

■ふすまと入れ替えるだけ「お手軽リフォーム引戸」


和室を洋室に変える場合、鴨居や敷居の撤去が発生すると、下地の補修などで想定以上にコストがかかってしまうことも。もし費用をおさえたいとお考えなら、鴨居や敷居をうまく活用したリフォームがおすすめです。

和室リフォーム専用の引戸「#フスマート 」なら、既存の枠にはめ込むだけで、あっという間にふすまが引戸に早変わり。表面は傷や汚れに強く、美しさが長持ちします。押し入れをクローゼットにするなら「#和室リフォーム用折れ戸 」もおすすめです。

 

■既存の床に上から貼るだけ「お手軽リフォーム床材」


部屋の印象を変えるなら床のリフォームはとても効果的ですが、一般的なリフォームでは既存の床をはがすなどの大掛かりな工事が必要。手軽かつスピーディに実施するなら、既存の床に上から貼る「上貼り床」をご検討ください。

上貼りでリフォームするなら、色柄が豊富で仕上がりも美しいリフォーム専用の床材「#ウスイータ 」がおすすめ。上貼りだから床をはがす際の騒音が発生しない上、既存の床の防音性能も維持できるので、マンションリフォームにもピッタリです。

 

■大規模な工事が不要「お手軽リフォーム階段」


階段のリフォームは、架け替えなどの大掛かりな方法では工期もコストもそれなりに必要となります。傷や汚れなど表面の劣化が気になる程度なら、フローリングのように上から新しい仕上げ材を貼る「上貼りリフォーム」で十分対応できます。

「#ウスイータ階段 」なら、薄くて省施工なのでコストを抑えられる上、9種類の色柄で多彩な空間テイストに対応できます。共通のカラーが多い床材「#ウスイータ 」を併用すれば、2階のフロアーまで丸ごと統一感のあるコーディネイトが可能です。

 

リフォーム・リノベーションは横浜市港南区の住まいRe:Daihachi(株式会社大八)へお任せください!

 

秋のおうち時間をたのしむ陽だまりのある暮らし

横浜市港南区のリフォーム会社

住まいRe:Daihachi 株式会社大八です!

 

秋のやさしい日差しを暮らしに取り込む

たとえば、リビングを明るく仕切ることでインナーテラスのような趣味を楽しむ空間を設けたり、陽の温もりと家族の存在を感じながら集中できるワークスペースを作ったり。今ある空間をオープンに仕切ることで陽だまりのある暮らしが手に入ります。

 

 

 

■窓とドアで、リビングとつながりながら仕切る ~ 天井まで続く窓のような間仕切りとドアで仕分けたサンルーム

 

ベランダやお庭に繋がる広い空間を、天井まで続く窓のような間仕切りとドアで仕分けるアイディアです。窓辺はまるでサンルームとなり、グリーンも楽しめる時間を忘れる趣味空間に。出入り用のドアは採光部の大きいものにすれば、より開放的でリビングとのつながりもキープできます。

天井まで続く間仕切りの最上部を「突き出し窓」にすることで、外からの気持ちの良い風がリビングまで届くようになります。

 

 

■一部仕切るだけでも特別な陽だまりスペースに

 

リビングからの視線の一部を遮るだけでも、窓際の陽だまりスペースは特別な場所に早変わり。インナーテラス部分のみ床を変えることで、リビングの一部空間でも、まったく別の用途の場所として演出できます。自転車などのメンテナンスを楽しむ場合は、タイルのような質感の石質素材を使った床材がぴったりです。

 

■ガラス引戸で可変性の高い陽だまり空間づくり

石質素材を活用した床材と、木質素材の床の異素材MIXスタイルは、印象を大きく変えるだけでなく、水にも強いので空間の使い方も大きく変えることができます。

必要な時だけ陽だまり空間をつくるなら、フレームの細いガラス引戸が便利です。開けておけば広々リビング、閉めてもフレームが細くノイズが少ないので開放的な空間に。ミラーのように使えるガラスタイプの引戸にすれば、エクササイズなど自分の動きをチェックすることもできます。

フレームがスリムなガラス引戸は、空間用途に応じてガラス部の光の入り具合や透け方を選んで、自分らしい空間づくりを。

 

 

リフォーム・リノベーションは横浜市港南区の住まいRe:Daihachi(株式会社大八)へお任せください!

スペースを効率よく活用できるキッチン収納アイデア

横浜市港南区のリフォーム会社

住まいRe:Daihachi 株式会社大八です!

 

\収納の工夫で、もっと快適なLDK空間に/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食材のストックや調理家電、食器など、キッチンは何かとモノが集まりやすい場所。限られたスペースで整頓するには、収納づくりが重要なポイントです。

狭小住宅などでも取り入れやすい、空間をムダなく使えるキッチン収納づくりのアイディアをご紹介します。

 

 

■まとめてしまえて、見た目もすっきり「パントリー兼用カップボード」

キッチンは広く使いたいけれど、ストック食材の収納も確保したい。そんなときは、カップボードとパントリーを一体化するのがおすすめ。引戸で仕切れば、食材をたっぷり納しても空間はすっきりした状態に保てます。

「#アイシェルフ 」は、60mmピッチで高さ調整ができ、耐荷重も20kgと高く安心。食品・家電・ゴミ箱スペースなどを集約した高効率な収納が実現できます。引戸はデザイン多く、アイシェルフとも組み合わせやすい「#ベリティス 」がおすすめ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■保存食や調味料のストックには「床下収納」
居住スペースを圧迫せず、多くの物をしまえる「床下収納」は、調味料や保存食など、頻繁に出し入れしない物の収納にぴったりですが、床下収納は、長期保管になりやすため、内部の清潔さにはきちんと配慮しておきたいところ。

パナソニックの「#床下収納ユニット 」なら、抗菌仕様の庫内で食材のストックを清潔に管理可能。床下からの冷気を抑える高断熱住宅用モデルもラインアップされており、冷地での使用にもおすすめです。

 

 

 

 

 

 

 

■収納力アップと広々ダイニングを両立「キッチン腰壁収納」
ダイニングスペースを広く確保したいなら、キッチンの腰壁部分に注目を。収納をうまく組み込むことで、書類や雑誌などダイニングまわりの小物をまとめて収納でき、ダイング側の広さもしっかり確保できます。

腰壁収納を取り入れるなら、ミリ単位で納まり調整ができるシステム収納「#キュビオス 」がおすすめ。用途に応じて扉の有無も選択でき、コンセントなどの配線処理も柔軟対応できるので、空間にピッタリあわせた収納がつくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

リフォーム・リノベーションは横浜市港南区の住まいRe:Daihachi(株式会社大八)へお任せください!

 

 

ページトップへ戻る