暮らしの広場 作業がパッとはかどるポイントとは?夫婦で使いやすいキッチン

お風呂でリラックス、いい眠りへ

港南区のリフォームショップの

株式会社大八 住まいRe:Daihachiです。

寒くなったり、温かくなったり、

体調を崩しやすい日々が続いております。

こんな日にはお風呂にゆっくり入って、

睡眠をたっぷり、とりたいですよね。

 快適な睡眠には就寝1~2時間前の入浴が

スムーズな入眠に効果的だそうです。

就寝前に、体と心を整える場所として、お風呂を利用してはいかがでしょうか?

睡眠の専門家監修のもとプランされた「おやすみビバス」は寝る前の

快適さにとことんこだわったシステムバスルームです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

浴槽にはゆったりくつろいだ姿勢で入浴できる「リクライン浴槽」

ぬるめのお湯でも体をしっかり温める「酸素美泡湯」

 

 

 

 

 

さらに「ブラック天井」をはじめとする落ち着きのあるコーディネイトができ、

 

 

 

 

 

「フラットラインLED照明」「ライトアップロングカウンター」による

光の演出でお休み前のリラックスタイムをより上質にするバスルームを

実現できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

睡眠にこだわりをお持ちでしたらバスルームにもこだわってみては

いかがでしょうか?

 

キッチンの工夫で、忙しい毎日にゆとりを。ワイドコンロシリーズのご紹介!

横浜市港南区のリフォーム会社

住まいRe:Daihachi 株式会社大八です!

 

\キッチンの工夫で、忙しい毎日にゆとりを/

在宅勤務の定着や家計の節約などの理由から、自宅でお料理をする回数が増えたという方も多いのでは。お仕事などで多忙な時は、冷凍食品やカット野菜のような時短に繋がる食材も活用しながら、あたたかくておいしい食事を効率よく楽しみたいですよね。

効率よく作業ができる工夫が詰まったパナソニックキッチン#ワイドコンロシリーズ は、サッと済ませたい日のお料理の際にも便利です。お鍋を3つ以上並べて複数の食材を同時にあたためられる上、コンロ手前のスペースが広いので盛り付け作業もスピーディーに。さらに、食材を裏返すタイミングや焼き上がりをお知らせして調理をアシストしてくれる#グリルパン調理モードや、コンロまでサッとひと拭きでお掃除できるフラットな天面が、簡単で手軽なお料理をサポートしてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■ワイドコンロって何? ~横並びでゆったりひろびろ。テキパキ料理!

お鍋やフライパンを同時に使えるので、ムダな動きなしに調理ができます。

手前のスペースを使って下ごしらえや盛り付けができます。種類はIHやガスなど暮らしに合わせて選べる4種類をご用意。

 

■マルチワイドIH ~4つのお鍋を同時に加熱。全ての料理をアツアツで!

マルチワイドIH

保温スペースを確保できるので、鍋の置き換えが減少。でき上がりを揃えられて、アツアツ料理を食卓へ。

料理で使う鍋の大きさにあわせて3つのお鍋でも4つのお鍋でも自由に使えます。

中央のヒーターはお鍋の大きさに合わせて、加熱範囲が変えられ、ムラなく加熱できます。

中央のヒーターを広げると、オーバル鍋やワイドパンなどをすみずみまで加熱できるので、調理の幅が広がります。大人数分のパーティ料理も効率よく調理できます。

 

 

 

 

 

 

■トリプルワイドIH ~3つ横並びでゆったり広びろ!

パスタを茹でながらソースをつくり、もう一品。同時に3つ使えるので、ムダな動きなしに調理ができます。

ひろびろしているので、2人並んで使ってもゆったり。それぞれの作業スペースが確保でき、調理の楽しさが広がります。

手前のスぺースが広くお皿が置けるので、お鍋からスムーズに盛り付けができます。また、床への油の飛散も少なくて済みます。

 

 

 

 

 

 

■トリプルワイドガス ~ほっとくっキングリルパンで効率アップ!

主菜づくりは、ほっとくっキングリルパンとグリルパン調理モードにお任せ。その間に他の料理が用意できて効率的です。(ほっとくっキングリルパン、ミトンは同梱です。別売品もご用意しています。)

 

「グリルパン クッキングブック」(同梱)には、ほっとくっキングリルパン+グリルパン調理モードを使う魚・肉料理他を中心とした合計50種類のメニューを掲載。調理の時短・効率化を実現できます。

 

 

 

 

 

■対面操作マルチワイドIH ~メニューに合わせて自由に使え、キッチン側もダイニング側も作業スペース広々!

対面操作マルチワイドIH

 

IHコンロの両側の作業エリアでは、まな板を置いて調理したり、仮置きや盛り付けをしたり。テーブルタイプなら食事スペースにも使えます。

鍋の位置も形も自由に使え、料理のレパートリーも広がります。

 

 

 

 

 

 

 

パナソニックが長期にわたって変えてきたのは家族のくらしのスタイル。

ひと」にいいキッチンだから、「ひと」のくらしをいい時間に変えられる。
愛され続けて15周年、時代の変化に合わせて、もっと くらしがつながるワイドコンロ に。

※上記調理機器は単品でのご販売はございません。詳しくは横浜市港南区の住まいRe:Daihachi(株式会社大八)へお問合せください!

 

 

補助金を使ってお得にリフォーム!

港南区のリフォームショップの株式会社大八 住まいRe:Daihachiです。

昨年、実施されました住宅省エネキャンペーンの2025年版の情報が

11月29日に公開されました。

まだ、すべての補助金の詳細が出てはいないですが、

子育てグリーン住宅支援事業

先進的窓リノベ2025事業

こちらの2つの補助金の概要がでました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子育てグリーン住宅支援事業という名前ですが、お子様のいない世帯でも条件を満たせば利用できます。

補助金の目的としては 既存住宅の省エネルギー化を促進し、断熱やエコ設備の導入を支援するためだそうです。

補助を受けるには

①開口部の断熱改修

⓶躯体の断熱改修

③エコ住宅設備の設置

この種類のうち2種類の工事を最低しなくてはならないようです。

3種すべてをすると、補助額の上限が上がるそうです。

 

 

 

 

 

 

ホームページは子育てグリーン住宅支援事業【公式】

 また、先進的窓リノベ2025事業も条件を満たす窓改修工事に出る補助金になります。

高断熱窓への改修を推進、省エネ化やエネルギー費用負担の軽減、住環境の快適性向上を目的とした制度です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

https://www.env.go.jp/content/000278571.pdf より

詳細がわかりましたらまた、掲載させていただきます。

補助金を使ってお得にリフォーム。

いかがでしょうか?

 

”大きめガラスドア”の活用テクニック

横浜市港南区のリフォーム会社

住まいRe:Daihachi 株式会社大八です!

 

自然光を取り入れたり、圧迫感なくお部屋を仕切ったり。 “大きめガラス”のドアで、明るさと開放感を意識した、オープンな住まいを実現しませんか

“大きめガラス”のドアを活用した空間づくりのテクニックをご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■【玄関】ガラス選びの工夫で、明るさとプライバシーを両立


閉塞感が出てしまいがちな玄関まわりも、大きめガラスを使えば明るく開放的に。来客対応時などのプライバシーが気になる方は、すりガラスなど明かりだけを効果的に取り入れられる工夫がおすすめです。

内装ドア「#ベリティス」は、採光部のガラスデザインも豊富にラインアップ。プライバシーと開放感を両立した玄関づくりができます。チェッカーガラスなどデザイン性の高いものを採用すれば、より個性的な空間演出が可能です。

 

 

 

 

■【インナーテラス】日光を隣の部屋まで取り込めば、空間全体の開放感がアップ


インナーテラスがある住まいなら、“大きめガラス”のドアを取り入れることで、日光を上手く引き込むというテクニックも。居室からもインナーテラスを楽しめて、空間全体の開放感もアップさせられます。

内装ドア「#ベリティス」なら、大きめガラスのドアと合わせて、空間をゆるく間仕切れる「#しきり窓 」も採用可能。居室とテラスを用途別にしっかりゾーニングしながら、壁一面で光をたっぷり取り込めます。

 

 

 

 

 

■床近くまであるガラスなら、ペットも帰宅をお出迎えできる


家に帰った瞬間、いぬ・ねこがお出迎えをしてくれるのは嬉しいですよね。玄関ドアに“大きめガラス”を採用すれば、帰宅してすぐに大切な家族とつながれる上、勢いあまって飛び出してしまう、といった心配もありません。

内装ドア「#ベリティス 」の“大きめガラス”ドアは、防滑仕様の床材「#ベリティスフロアーわんにゃんSmile 」などとも組み合わせやすい色柄ラインアップなので、空間のコーディネイト性とペットの暮らしやすさを両立できます。

 

 

 

 

■採光部のデザインにこだわって、空間に“自分らしさ”をプラス


“大きめガラス”のドアをご検討なら、採光部やガラスのデザインなど、ディテールにもこだわって選ぶことで、ますます自分らしい住まいづくりが実現できます。

内装ドア「#ベリティス 」は、複数のデザインと全16種類の色柄を組み合わせ可能。ガラスも7種類ラインアップされており、空間に合わせたお好みの“大きめガラス”ドアが実現できます。

 

 

 

 

 

 

 

■ドア以外にも多彩なアイテムをラインアップ。壁面・収納もすっきり開放的に!

 

採光間仕切り「しきり窓」

「ベリティス」のドアと組み合わせて採用OK。用途でゾーニングしつつ、開放的な空間づくりができます

 

 

 

 

 

 

 

 

スマートフレーム引戸「Air View(エアビュー)」

ノイズレスに空間を間仕切り可能。ワークスペースやクローゼットなどにもおすすめです

 

 

 

 

 

 

 

 

リフォーム・リノベーションは横浜市港南区の住まいRe:Daihachi(株式会社大八)へお任せください!

キッチン・お風呂・洗面化粧台リフォーム工事|横浜市旭区|O様邸

家事ラク機能のキッチン

港南区のリフォームショップの

株式会社大八 住まいRe:Daihachiです。

日曜日には雪が降るかも?と、言うほど寒くなるようですが

体調はいかがでしょうか?

年が明けて1月たち、気持ちを新たにされた方もいらっしゃると思います。

パナソニックでも2月に新しいキッチンが発売されます。

使っているときも、使っていないときもお気に入りの場所に、を

コンセプトに家事ラク機能を搭載した「S-CLASS」キッチンが発売となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

横並びで調理がスムーズにできるフラットワイドコンロ

 

 

 

 

汚れに強く、段差が少ないのでお掃除がラクになる

ラクする―シンク

 

 

 

 

高級感・耐久性・お手入れ性を両立している

グラリオカウンター

 

 

 

 

 

たくさんの食器をまるっと洗浄できる

45㎝幅のフロントオープンタイプの

ビルトイン食器洗い乾燥機

 

 

 

 

 

節水モード「AUTO」を押して上下の節水センサーに食器や手を近づけるだけで水が出て離すと止まる、

エコナビフロントセンサー水栓

 また、プランもいろいろで、

 

 

 

 

 

 

コンパクトに抑えながらも、壁にラックをつけて機能が充実したプラン。

 

 

 

 

 

 

ホワイト系の木目扉と、壁面の白いタイルの組み合わせが

印象的なプラン

 

 

 

 

 

光沢の美しい木目に、味わいのあるモザイクタイル柄がナチュラルな印象的なプラン。

 

 

 

 

 

 

 

 

リビングダインイング側とのつながりを工夫したプラン

 

 

 

 

 

 

ダイニング部分とキッチン部分を一体化することで広々とした

リビングをかなえるⅡ型プラン「作る」「食べる」「片付ける」の

動線も短くしたプラン。

その他いろいろな組み合わせで居心地のいいキッチンを!

いかがでしょうか?

 

 

音環境に配慮した在宅ワーク集中リフォーム

横浜市港南区のリフォーム会社

住まいRe:Daihachi 株式会社大八です!

 

寒さが厳しく、家で過ごす時間が増える冬。在宅勤務などをされている方なら、周囲の音が気になり、仕事に集中できないというご不満もあるのでは。

防音・遮音性能を高めるリフォームで、仕事部屋や書斎をより作業がはかどる空間にバージョンアップしてみませんか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■お部屋の外の気になる生活音を、高性能な“ドア”で遮断

集中して作業に取り組みたい時に他のお部屋から生活音が聞こえると、どうしても気になりますよね。とはいえ、家族のくつろぎ時間に水は差したくないもの。そんな時は、お部屋に音をカットする工夫を取り入れるのがおすすめです。

パナソニックの「#簡易遮音ドア 」は、ドア枠周囲と床のすき間をクッション付きの戸当たりをボトムタイトでふさいで音漏れを低減。戸先側はもちろん、上部や戸尻側もカバーしているので、より高度な騒音の低減効果が期待できます。

 

 

 

居室と書斎を“遮音性の高いドア”で仕切ればどちらの部屋にいる人も心地よく過ごせます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■より防音性を高めるなら、壁に埋め込む“防音シート”がおすすめ

ドアと床の間のような開口部の隙間をなくしても、壁が薄いと隣の部屋の音が漏れてきてしまいます。一般的な住まいではむやみに壁を厚くすることはできないので、音漏れを軽減したいなら、壁内部に薄い“防音シート”を設置しましょう。

パナソニックの「#防湿遮音シートV 」は、1.0mmという薄さで優れた遮音性能を発揮します。高い防湿性で壁内部への湿気の侵入も抑制してくれるので、構造部の腐朽による住まいの耐久性低下も防ぐことができます。

 

 

 

壁内部に埋め込む“防音シート”を活用すれば壁の厚みを変えずに音漏れを軽減可能。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■部屋と部屋の間に“収納”を設置。間取りの工夫で音環境を見直し

防音性のある設備を取り入れる以外に、間取りの工夫でも快適な音環境づくりは可能です。例えば、隣接するお部屋との間にクローゼットを設けるなど、音の発生源から居住スペースを遠ざければ、静けさを確保しやすくなります。

パナソニックの「#アイシェルフ 」なら、壁面にすっきりと合わせたクローゼットスペースがつくれます。 「つるす」「おく」「たたむ」を使い分けることで、お気に入りの洋服をディスプレイするような使い方も可能です。

 

 

 

隣接する部屋との間に“収納”を設置して音の発生源から作業スペースを遠ざける手も。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リフォーム・リノベーションは横浜市港南区の住まいRe:Daihachi(株式会社大八)へお任せください!

ページトップへ戻る